こんにちは! 日本語先生の日記です。 皆さんの日本銀の勉強のお手伝いができたらいいな🎵
「がてら」とN2の「ついでに」は意味は同じですよね。ただ接続のしかただけが違うんですけど、、、、
sraiさんご質問ありがとうございます。~がてらVS~ついでに ですね。おっしゃるとおり、意味は似ていますが、ニュアンスが違います。まずは、接続から。名詞+の+ついでに動詞(辞書形/た形)+ついでに名詞+がてら動詞(ます形‐ます)+がてら意味は、、、どちらも、Aの機会を利用してBもする。Aがメインの目的で、BがSUBですが、問題は”いつBをするのか?”です。例文と図で説明しましょう。1.~Aついでに、B素敵な人がいたので、道を教えてもらうついでに、その人の電話番号も聞いた。A(道を教えてもらう)→、B(電話番号も聞く)→、(また道を教えてもらう)→、、、、。お腹がすいたので、アサンチョークで買い物をしたついでに、ハヌマンドカでモモを食べた。A(アサンチョークで買い物をした)→、B(ハヌマンドカでモモを食べた。)→。POINT:AとBは同じ時間にできませんね。2.~Aがてら、B友だちとタメルを散歩がてら、お互いの悩みを相談し合った。Aーーーー(タメルを散歩)ーーーーーーーーー>B ーー(悩みを相談)ー>ポカラに住んでいる親戚に会いに行きがてら、親戚と一緒にポカラ観光を楽しんだ。Aーーーー(ポカラに住んでいる親戚に会いに行く)ーーーーーーーーー>B ーー(親戚とポカラ観光)ー>POINT:Aをしている最中に、Bをすることができますね。3.同じ文でもニュアンスが違うんですよ。散歩のついでに、本屋に寄った。A(散歩)→、B(本屋)→、(散歩)→、、、、。散歩がてら、本屋に寄った。Aーーーー(散歩)ーーーーーーーーー>B ーー(本屋)ー>4.でも、この場合は、”ついでに”は使えません。ランチミーティングとは、昼食がてら (× ついでに)、仕事について話をすることです。注:現在の日本では食事しながら、話をしてもいいです。5.いかがでしょうか? じゃあ、よかったら、練習問題をしてみてください。散歩__________、話をしよう。出張で大阪に________、神戸の夜景を見に行った。
「ついでに」の場合はAとBは同時に出来ません。一方で、「がてら」だと出来ます。わかりました! 先生の、質問や問題へのアプローチはベストだと思います。これで、練習問題をやります。散歩がてら、話をしよう。出張で大阪に行ったついでに、神戸の夜景を見に行った。ところで、ason chowk,hanuman dhoka,pokhara等ありますが、ネパールに行ってましたか。少し聞かせていただけると嬉しいですね。どうもありがとうございます。
sraiさん私の説明で解ってくださって、本当に良かったです。練習問題も、完璧ですね。問題なしです。どうして私がネパールのことを知っているかというと、、、住んでいたことがあるからです。2005年から2006年までの1年半、当時はカトマンズのカンティパット通りにあった、WDNというITの会社で、そこの社員に日本語を教えていました。住んでいたところはパタンのマングルバザール近くでした。こうやって書くと、当時のことが思い出されます。懐かしいなぁ。はじめは仕事で住んでいただけでしたが、住めば住むほど愛着が湧いてきて、周りの人たちもとてもいい人たちばかりだったので、プロジェクトが終わって日本に帰国するのが本当に辛かったです。ネパール大好き!また必ず行きます!
お返事ありがとうございます。6年前のことですね。私は大学に通っていた時代です。lalitpurは住むには割といい所ですよね。自国はずっと政治が不安定で問題だらけです。憲法を無くなってもう4年以上になりました。最近はなかなか悪い状況です。このような悲観的な話をしてごめんなさい。でも、ネパールを好きになってくれて本当にありがとうございます。非常に嬉しいです。私も幼い頃から日本が好きだったので、日本への留学を決めました。2年間成田日本語学校で勉強して、今年の4月からは茨城大学に入りました。是非、ヒマラヤへ遊びに行ってください!:)ところで、日本で初めて賞をもらったものですけれども、暇な時にチェックしていただけないでしょうか。http://rsacheen.blogspot.jp/2012/05/my-first-speech-in-japanese-language.html無理をお願いしてごめんなさい。宜しくお願いします。
「がてら」とN2の「ついでに」は意味は同じですよね。ただ接続のしかただけが違うんですけど、、、、
返信削除sraiさん
削除ご質問ありがとうございます。
~がてらVS~ついでに ですね。
おっしゃるとおり、意味は似ていますが、ニュアンスが違います。
まずは、接続から。
名詞+の+ついでに
動詞(辞書形/た形)+ついでに
名詞+がてら
動詞(ます形‐ます)+がてら
意味は、、、
どちらも、Aの機会を利用してBもする。
Aがメインの目的で、BがSUBですが、
問題は”いつBをするのか?”です。
例文と図で説明しましょう。
1.~Aついでに、B
素敵な人がいたので、道を教えてもらうついでに、その人の電話番号も聞いた。
A(道を教えてもらう)→、B(電話番号も聞く)→、(また道を教えてもらう)→、、、、。
お腹がすいたので、アサンチョークで買い物をしたついでに、ハヌマンドカでモモを食べた。
A(アサンチョークで買い物をした)→、B(ハヌマンドカでモモを食べた。)→。
POINT:AとBは同じ時間にできませんね。
2.~Aがてら、B
友だちとタメルを散歩がてら、お互いの悩みを相談し合った。
Aーーーー(タメルを散歩)ーーーーーーーーー>
B ーー(悩みを相談)ー>
ポカラに住んでいる親戚に会いに行きがてら、親戚と一緒にポカラ観光を楽しんだ。
Aーーーー(ポカラに住んでいる親戚に会いに行く)ーーーーーーーーー>
B ーー(親戚とポカラ観光)ー>
POINT:Aをしている最中に、Bをすることができますね。
3.同じ文でもニュアンスが違うんですよ。
散歩のついでに、本屋に寄った。
A(散歩)→、B(本屋)→、(散歩)→、、、、。
散歩がてら、本屋に寄った。
Aーーーー(散歩)ーーーーーーーーー>
B ーー(本屋)ー>
4.でも、この場合は、”ついでに”は使えません。
ランチミーティングとは、昼食がてら (× ついでに)、仕事について話をすることです。
注:現在の日本では食事しながら、話をしてもいいです。
5.いかがでしょうか?
じゃあ、よかったら、練習問題をしてみてください。
散歩__________、話をしよう。
出張で大阪に________、神戸の夜景を見に行った。
「ついでに」の場合はAとBは同時に出来ません。一方で、「がてら」だと出来ます。わかりました! 先生の、質問や問題へのアプローチはベストだと思います。
返信削除これで、練習問題をやります。
散歩がてら、話をしよう。
出張で大阪に行ったついでに、神戸の夜景を見に行った。
ところで、ason chowk,hanuman dhoka,pokhara等ありますが、ネパールに行ってましたか。少し聞かせていただけると嬉しいですね。どうもありがとうございます。
sraiさん
削除私の説明で解ってくださって、本当に良かったです。
練習問題も、完璧ですね。問題なしです。
どうして私がネパールのことを知っているかというと、、、
住んでいたことがあるからです。
2005年から2006年までの1年半、当時はカトマンズのカンティパット通りにあった、WDNというITの会社で、そこの社員に日本語を教えていました。
住んでいたところはパタンのマングルバザール近くでした。
こうやって書くと、当時のことが思い出されます。
懐かしいなぁ。
はじめは仕事で住んでいただけでしたが、住めば住むほど愛着が湧いてきて、周りの人たちもとてもいい人たちばかりだったので、プロジェクトが終わって日本に帰国するのが本当に辛かったです。
ネパール大好き!また必ず行きます!
お返事ありがとうございます。6年前のことですね。私は大学に通っていた時代です。lalitpurは住むには割といい所ですよね。
削除自国はずっと政治が不安定で問題だらけです。憲法を無くなってもう4年以上になりました。最近はなかなか悪い状況です。このような悲観的な話をしてごめんなさい。でも、ネパールを好きになってくれて本当にありがとうございます。非常に嬉しいです。私も幼い頃から日本が好きだったので、日本への留学を決めました。2年間成田日本語学校で勉強して、今年の4月からは茨城大学に入りました。
是非、ヒマラヤへ遊びに行ってください!:)
ところで、日本で初めて賞をもらったものですけれども、暇な時にチェックしていただけないでしょうか。
http://rsacheen.blogspot.jp/2012/05/my-first-speech-in-japanese-language.html
無理をお願いしてごめんなさい。宜しくお願いします。