A社 か、 B社か、
---------------------------> でも、結局、、、、
×A社 ×B社
さぁ、みなさん。
どちらの会社で働きますか?
A:給料は安いけど、とってもやりがいのある仕事ができそうなA社
B:給料が高いけど、仕事は嫌な事ばかりをさせられるB社
悩みますよね。
いいんですよ。
私だったら、悩んで、悩んで、悩んで、、、、、、、うーん、長い時間悩んで、結局どちらの会社でも働きません。残念ですが。
さて、みなさん。
”悩んで、悩んで、悩んで、、、、、、、うーん、長い時間悩んで、結局どちらの会社でも働きません。+結局、残念です”こんな時どういいますか?
いい言い方があるんですよ。↓
”悩んだあげく、どちらの会社でも働きません。”
意味 :長い時間色々~した後で、結局
After much ~ing...
注意:結果がよくない場合が多い。 「散々」と一緒に使うことが多い。
Note: Same as 末に but can only be used for actions which have negative results. 末に, on the other hand, can be used for both positive and negative things. あげく and あげくの have the same meaning, but differ grammatically. あげく is a conjunction, used to join two clause, whereas あげくの always comes before a noun.
書き方:V た形+あげく / N+の+挙句
例文:
(1) 誰に頼もうか、散々考えたあげく、いつも頼む中田さんにお願いすることにした。
(2) 弟は、勉強しないで怠け続けたあげくに、就職にも失敗してずっとバイト生活をして いる。
練習しよう:
1.さんざん道に_______あげく、またここに来てしまった。
2.お金持ちのAさんか、顔もスタイルもいいBさんか、、、、いろいろ__________あげく、結局どちらとも結婚しないことにした。
3.__________あげく、____________。
分かりやすくて、勉強になりました。
返信削除ありがとうござい~
どういたしまして。日本語の勉強頑張ってくださいね
削除いつもありがとう!最近探しました!
返信削除例文は実用で、わかりやすいし、ありがとうございます!
返信削除先生
返信削除わかりやすいですよ!
ありがとうございました。
よくわかりました。ありがとうございます
返信削除先生、わかりやすいご説明、ありがとうございます。
返信削除ちょっと質問です。
「お酒を飲みすぎたあげくに、交通事故を起こしてしまった」という例文がありまして、「~あげくに、~」の「に」付けてあるんですけど、なんででしょうか。意味は何でしょうか。
ありがとうございます。
Nida Afif Fauziyyahさん、こんばんは
削除質問ありがとうございます。
【あげく(に)】
【あげく】という文法は、本当は【に】という助詞がついているんです。
この【に】は【時間の点】のを表しています。
ご飯を食べる前【に】手を洗います。
や、
8:00【に】会いましょう。
の【に】と同じです。
でも、普通は【に】を言わないで、【あげく】だけを使うことが、多いです。
【あげく】も【あげくに】も、意味は同じですよ。
image1.PNG
先生、ご説明、どうもありがとうございます!��
削除これからも頑張って勉強します。
ご説明、ありがとうございました。
返信削除練習のですが、1番の答えは知りません。 :(
2番は...考えた... 正しいでしょか。
先生、ご説明、ありがとうございました。
返信削除練習のですが、1番の答えがしりません。
2番は...考えた...正しいでしょうか。